2023年3月11日、宮崎北署地域課で勤務する巡査の渡辺竜也が、ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されました。
容疑は交際していた女性に別れを告げられたものの、不安を与えるようなメッセージを繰り返し送っていました。
今回は、そんな渡辺竜也の顔画像やFacebookが特定されているのか調査していきます。
また、私自身が実体験から学んだ破局トラブルにならない為の方法もお伝えできたらなと思います!
渡辺竜也が破局女性にしつこくメッセージ
事件は、2023年3月10日午後5時ごろ~8時45分ごろに起きました。
渡辺竜也は当時交際していた女性に別れを告げられたものの、その後もしつこく「返信して」「話さないなら行くよ」と脅迫まがいのメッセージを送っていました。
なんでも女性は約1年前から別れを告げており、事件が起きた日も宮崎市内で直接会って別れ話をしていたとのことです。
事件は被害女性の知人が警察に相談し発覚。
渡辺竜也も「LINEを送ったことは間違いない」と事実を認めています。
おそらく今回のようにストーカー被害で警察に相談し、実際に動いてくれるケースは珍しいと言えます。
多くの場合は大きな事件に発展してからでないと中々動いてくれないのが現実です。
もしかしたら渡辺竜也の職業柄、警察の名誉を守るためにも迅速な対応を取ったのかもしれませんね。
渡辺竜也の顔画像は特定できた?

2023年3月12日現在では、渡辺竜也の顔画像は公開されていませんでした。
もしかすると今回は微罪という判断がなされ、犯罪者への行き過ぎた制裁を避けるため、顔出しなしで報道されたのかもしれませんね。
いずれにしても一人の女性に恐怖をあたえたのは事実なので、しっかり反省していただきたいですね。
渡辺竜也のFacebookは特定された?
渡辺竜也のFacebookアカウントも特定はできませんでした。
Facebook上で「渡辺竜也」と検索してみると、90件近くのアカウントがヒット。

もしかした本人のアカウントもあるかもしれませんが、確証のある情報は掴めなかったため、ここでの公開は避けたいと思います。
また、仮に特定できたとしてもイタズラにメッセージを送るなどは絶対にやめましょう。
過去には誹謗中傷ともいえる内容のDMを送り、裁判にまで発展したケースもあります。
今回の事件で抱いた疑問や思いなどを直接聞きたい気持ちも分かりますが、節度のある行動を心がけましょう。
実体験から語る破局トラブルにならない方法
今回の事件は女性側の方が別れたく、男性側の方は別れたくないといった構図でした。
それがゆえに男性側が脅迫まがいのメッセージを送り、トラブルに発展しました。
では、こういった破局トラブルを回避する方法はあるのでしょうか。
実は、私自身も過去に2年間交際していた彼氏と別れるときにトラブルになりかけたことがあります。
ただ、最終的には嫌な思いをすることもなく別れることが出来ました。
そのとき実際に実践した方法はこちらです。
- 相手を褒めることはしない
- 新しい相手のことは一切口に出さない
- 連絡を断つのはNG
では、1つずつ見ていきたいと思います。
相手を褒めることはしない
なるべく円滑に別れようとするあまり、別れ話の際に相手のこと褒める人は多いと思います。
例えば、「あなたはとても良い人だから相手はすぐに見つかるよ」などと言ったことはありませんか。
実は、これこそがトラブルの原因になったりもします。
褒めることで相手は「じゃあ俺と別れる必要ないよね?」という考えに至り、余計に別れたくない気持ちが強くなっていきます。
なので別れ話の際は多少心を鬼にして、相手に期待をもたせるような発言はしないようにしましょう。
新しい相手のことは一切口に出さない
また、新たな人を好きになって、今の彼氏と別れたくなった経験がある人も多いのではないでしょうか。
それ自体には何の問題もありませんが、その理由を正直に相手に伝えるのは良くないです。
伝えてしまうことで、相手の怒りの矛先が自分の好きになってしまった人に向く可能性が高いからです。
そうなると二重に嫌な思いをすることになるので、相手としっかり別れれるまでは第三者の名前は出さないようにしましょう。
連絡を断つのはNG
最後に、もう別れたからといって相手との連絡を完全に断つ人も多いです。
ただ、これも絶対にやめてください。
この行動は相手の感情を逆なでし、嫌がらせやストーカー行為に発展するリスクが一気に高まります。
なので徐々にLINEやメッセージの返信頻度を減らしていき、相手の気持ちがなくなるのを待つのが賢明です。
かなり根気のいる行動ですが、これこそがトラブル回避には欠かせません。
コメント